HenroHelperのアイコン
図-1 HenroHelperのアイコン

HenroHelperアプリについて 開発者は、James Raynald Deveaultで2024年に発表された。四国遍路を旅する外国人のほとんどが利用していて、日本人にも広く支持されている。JamesのEmail: theshikokuhenroin4k@gmail.com

アプリのダウンロード 四国遍路専用に作られた無料のハイキングアプリHenroHelper「遍路ヘルパー」を紹介します。このサイトでは、HenroHelperアプリのインストール方法と、ヘルパーアプリの全機能の使い方を紹介します。iPhoneでインストールするには、App Store にアクセスしてください。Android をお使いの場合は、Play Store にアクセスし、HenroHelper「遍路ヘルパー」を検索してダウンロードしてインストールしてください。 ついでに、Google マップアプリもダウンロードしてインストールしてください。HenroHelperアプリは、Google マップアプリとシームレスに連携します。これで、お使いのスマホにHenroHelperアイコンが表示されます。

免責と注意 HenroHelperアイコンをクリックすると、四国の地図の下に英語で免責事項次いで注意事項が表示されます。

色分けされた遍路道
図-2
地図と色分けされた遍路道
遍路道  CLOSEを2回押して閉じてください。すると、地図の全画面表示となります(図-2)。他のハイキングアプリと同様に、HenroHelperは GPS アプリを使用してによって地図上に現在地を表示します。スマホが向いている方向も表示されます。 これは、四国でのお好みのルートをナビゲートするのに役立ちます。 四国の地図をスワイプして拡大すると、遍路道のルートが表示されます。
ルートはいくつかの色付けがされています。

難しいトレイルとは、急勾配か、技術を要するか、整備が不十分なトレイルです。これらは、難しいといっても中級のトレイルハイカーであれば、それほど問題にならないでしょう。

3個のボタン 画面の下部には、旅程(ITINERARIES)、情報(ROUTE INFO)、ウェイポイント(WAYPOINTS・参照ポイント)の3つのボタンがあります。

HenroHelper旅程の候補
図-3
旅程の候補
旅程(ITINERARIES) 旅程ボタンをクリックするといくつかの異なる旅程が提案されています(図3)。 このようにあらかじめ作成された旅程が用意されているからといって、それに従う必要はありません。自分の好きなように旅程を作成してください。HenroHelperで用意した旅程を使う場合を説明します。例として、「1番から88番までを49日で」を選択すると、1 日から 49 日までの旅程が日ごとに分かれて示されています(図4)。
1 日目をクリックすると、地図のルートがハイライト表示され、距離(DISTANCE)、獲得標高(登りはプラス、下りはマイナス)、推定所用時間(ESTIMATED TIME)などの情報が上部に、その他の情報、目的地の交通情報、目的地の宿泊施設情報、目的地のキャンプ場情報が下部に示されます。CLOSEボタンを押すと、毎日の旅程に戻ります。
必要に応じて、スクロールしてさまざまな日を選択できます。日によっては複数の異なるルートの選択肢が示されています。たとえば、5 日目には、5A、5B、5Cの 3 つの異なる選択肢があります。
HenroHelperルートの情報
図-4
ルートの情報
一般的に、最初の選択肢は最もやさしいルートで、その後の選択肢は次第に難しくなりますが、景色も良くなります。ルートを選択してCLOSEボタンを押すと、選んだルートが地図上にハイライト表示されたままになるので、簡単にナビゲートできます。CLOSE-CLOSEで地図の画面の画面にしても、下部中央にある情報(ROUTE INFO)ボタンを押すと、いつでもルートに関する情報を表示できます。ハイライトされたルートの例が図2の中にあります。

ウェイポイント(参照ポイント) WAYPOINTボタンをクリックするとさまざまなウェイポイントを選択できます。ウェイポイントの一覧を図5に示しました。



(サイトの作成者より)私は、2024年初夏に一ヶ月かけて高知駅近くの第30番善楽寺から道後温泉近くの第51番石手寺まで歩きました。旅行記はこちら。その時出会った外国人の遍路からHenroHelperを教わり、その優れた機能に助けられました。外国人が作成した遍路アプリとは思えないほど、正確で、きめ細かく使いやすいです。これを日本の遍路の皆さんにも使っていただきたくこのサイトを作りました。お役に立てればうれしいです。森谷東平  2024.12.10公開

(サイト作成者のメールアドレス:tmoritani@mac.com)