HenroHelperアプリについて 開発者は、James Raynald Deveaultで2024年に発表された。四国遍路を旅する外国人のほとんどが利用していて、日本人にも広く支持されている。JamesのEmail: theshikokuhenroin4k@gmail.com
アプリのダウンロード 四国遍路専用に作られた無料のハイキングアプリHenroHelper「遍路ヘルパー」を紹介します。このサイトでは、HenroHelperアプリのインストール方法と、ヘルパーアプリの全機能の使い方を紹介します。iPhoneでインストールするには、App Store にアクセスしてください。Android をお使いの場合は、Play Store にアクセスし、HenroHelper「遍路ヘルパー」を検索してダウンロードしてインストールしてください。 ついでに、Google マップアプリもダウンロードしてインストールしてください。HenroHelperアプリは、Google マップアプリとシームレスに連携します。これで、お使いのスマホにHenroHelperアイコンが表示されます。
免責と注意 HenroHelperアイコンをクリックすると、四国の地図の下に英語で免責事項次いで注意事項が表示されます。
遍路道 CLOSEを2回押して閉じてください。すると、地図の全画面表示となります(図-2)。他のハイキングアプリと同様に、HenroHelperは GPS アプリを使用してによって地図上に現在地を表示します。スマホが向いている方向も表示されます。
これは、四国でのお好みのルートをナビゲートするのに役立ちます。
四国の地図をスワイプして拡大すると、遍路道のルートが表示されます。
ルートはいくつかの色付けがされています。
- 赤いルートは交通量の多い道路です。
- 黒いルートは静かな道路です。
- 緑のルートは簡単なトレイルです。
- 青いルートは中程度のトレイル、
- 紫色のルートは難しいトレイルです。
3個のボタン 画面の下部には、旅程(ITINERARIES)、情報(ROUTE INFO)、ウェイポイント(WAYPOINTS・参照ポイント)の3つのボタンがあります。
旅程(ITINERARIES) 旅程ボタンをクリックするといくつかの異なる旅程が提案されています(図3)。
- 1番から88番までを49日で
- 1番から88番までを42日で
- 88番から1番まで
- 88の札所と20の別格20霊場を56日で
- 石鎚山
1 日目をクリックすると、地図のルートがハイライト表示され、距離(DISTANCE)、獲得標高(登りはプラス、下りはマイナス)、推定所用時間(ESTIMATED TIME)などの情報が上部に、その他の情報、目的地の交通情報、目的地の宿泊施設情報、目的地のキャンプ場情報が下部に示されます。CLOSEボタンを押すと、毎日の旅程に戻ります。
必要に応じて、スクロールしてさまざまな日を選択できます。日によっては複数の異なるルートの選択肢が示されています。たとえば、5 日目には、5A、5B、5Cの 3 つの異なる選択肢があります。 一般的に、最初の選択肢は最もやさしいルートで、その後の選択肢は次第に難しくなりますが、景色も良くなります。ルートを選択してCLOSEボタンを押すと、選んだルートが地図上にハイライト表示されたままになるので、簡単にナビゲートできます。CLOSE-CLOSEで地図の画面の画面にしても、下部中央にある情報(ROUTE INFO)ボタンを押すと、いつでもルートに関する情報を表示できます。ハイライトされたルートの例が図2の中にあります。
ウェイポイント(参照ポイント) WAYPOINTボタンをクリックするとさまざまなウェイポイントを選択できます。ウェイポイントの一覧を図5に示しました。
- 札所(Temples) CLICK HEREをクリックすると寺院の詳細情報が英語と日本語で示されます。元に戻るにはHenroHelperアイコンをクリックしてください。
- 観光ポイント(Points of Interest) 四国には、寄り道に値する興味深い観光ポイントがたくさんあります。CLICK HEREををクリックすると、Wikipediaサイトが表示されることもありますが、ほとんどの場合、GoogleマップのWebサイトが表示され、詳細情報を取得できます。
- 重要な注意(Important Notes) これは、地図上の重要な情報を示します。 たとえば、国際銀行のATMがあるフルサービスのコンビニエンスストアであることなどです。
- トイレ(Toilets) これは説明不要でしょう。
- 休憩所(トイレなし)(Rest Areas without toilet)
- 休憩所(トイレあり)(Rest Areas with toilet) これらの休憩所で一晩寝る人もいます。ただし、ほとんどの休憩所は一晩寝るのに適していません。夜寝るために使用する人が多い休憩所のいくつかを強調表示しました。現在、そこで一晩寝てはいけないという標識はありません。ただし、あなたがそこに行く頃には、そうではないかもしれません。キャンプ禁止の標識がある場合は、別の場所を探す必要があります。
- 道の駅(Roadside Stations)道の駅は、車で移動する人のための休憩所です。そこには必ず素敵なトイレがあります。時にはギフトショップやレストランがあり、コンビニエンスストアもあるかもしれません。道の駅ではキャンプが許されるというのは誤解です。車内で寝ることは許されています。しかし、すべての道の駅が屋外でのキャンプを許可しているわけではありません。屋外でのキャンプを許可していることが多い道の駅をいくつかハイライトしました。しかし、道の駅で屋外で寝る前には必ず許可を得る必要があります。
- コンビニ(Convenience Stores)遍路道沿いには何百ものコンビニエンスストアがあり、おいしい食べ物を売っています。これらのウェイポイントにも青い円が付いているのがわかるでしょう。公衆トイレがあるからです。
- コンビニ(イス席あり)(Convenience Stores) イス席のあるお店
- 便利なバス停(Useful Bus Stops)これは市内行きのバス停です。クリックすると、Googleマップが表示されます。日付と時間を選択できます。そして、バスの時刻と料金に関する情報が表示されます。遍路の途中では、宿泊施設を見つけるのが難しい場所もあります。バス停まで歩いて、交通機関で宿泊施設まで行き、そのバス停に戻って翌日の旅を続けることは歩き遍路旅ではごく普通にされています。
- 便利な鉄道駅(Useful Train Stations)バス停と同じように機能します。
- 遍路宿(Henro Houses) それぞれの宿のウェブサイトで簡単に予約できます。クチコミで高い評価の宿が100軒紹介されています。これらのウェイポイントをクリックしてから、宿のリストに直接移動して、簡単に予約できます。
- ホステル(Hostels)ホステルは四国では一般的ではありません。HenroHelperはホステルを見つけるのに役立ちます。
- 宿坊(Shukubo Temple Lodging)宿坊は四国では少なくなっていますので、HenroHelperは見つけるのに役立ちます。 また、そのウェイポイントをクリックして、Google リストに移動して詳細情報を取得することもできます。
- 民宿(他の宿泊施設Other Accommodations)民宿のほとんどは素泊まり5,000 円以下です。ただし、6,500 円までのものもあり、いくつかの宿泊施設は 7,500 円です。 これらのウェイポイントをクリックすると、Google リストに移動して、レビュー、写真、電話情報、Web サイト情報を取得できます。Web サイトにアクセスして費用を確認できることも多いです。
- 通夜堂・善根宿(Tsuyados and Zenkonyados)
- キャンプ場(Camp Grounds) これらはすべて公式のキャンプ場です。これらのウェイポイントをクリックすると、詳細情報が表示されます。料金などの情報が表示され、シャワーがあるかどうかもわかります。すべてのキャンプ場にシャワーがあるわけではありません。シャワーのある場所をクリックしてください。ここをクリックすると、Google マップのリストが表示され、キャンプ場の詳細情報が表示されます。
- 非公認のキャンプ場(Unofficial Camp Grounds)これらの非公認のキャンプ場のいくつかは、特定の川床でのキャンプを許可するという日本の古い法律に基づいたものです。これらの非公認のキャンプ場の中には、地元の人々が遍路が一晩キャンプできるように場所を確保しているだけのものもあります。これらのウェイポイントをクリックすると、ここが非公式のキャンプ場である理由に関する情報が表示されます。
- 道の駅(許可を得てキャンプ可)(Roadside Stations where camping is usually OK with permission)
- 道の駅(キャンプ禁止)(Roadside Stations where camping is prohibited)
- シャワー(Showers)これらはいくつかの公共シャワーの場所です。これらのシャワーは、無料の冷水シャワーか、3分100円を支払う温水シャワーのいずれかです。キャンプをする場合、この情報は役立つかもしれません。]
- 温泉(Onsens)これらのウェイポイントをクリックすると、Googleのリストに移動して詳細を確認できます。
- 別格霊場(Bekkaku Special Temples)20の別格霊場です。これらのウェイポイントをクリックしてこの寺院の歴史に関するWebサイトなど詳細を確認できます。
(サイトの作成者より)私は、2024年初夏に一ヶ月かけて高知駅近くの第30番善楽寺から道後温泉近くの第51番石手寺まで歩きました。旅行記はこちら。その時出会った外国人の遍路からHenroHelperを教わり、その優れた機能に助けられました。外国人が作成した遍路アプリとは思えないほど、正確で、きめ細かく使いやすいです。これを日本の遍路の皆さんにも使っていただきたくこのサイトを作りました。お役に立てればうれしいです。森谷東平 2024.12.10公開
(サイト作成者のメールアドレス:tmoritani@mac.com)