|
(旅行記)とんぺいくさまくら 26 |
||
![]() |
The Pantanal, Brazil遥かなるパンタナール(ブラジル)August 11- 24, 2016 森谷 東平 Tohei Moritani |
![]() はじめに南米に世界最大の熱帯性湿原がある。それはアマゾンではなくパン ブラジルといえば日本人最大の移民国である。日本人移民は、サン ------------------------------------------------------------------
Map-02は、今回旅行した全体図である。サンパウロから空路ドラ
------------------------------------------------------------------ |
![]() |
|
Map-03は、パンタナールで活動した地域の全体図である。活動は、トラックサファリ、ボートサファリ、乗馬サファリ、徒歩による探索、カヌー、水泳、釣りなどである。 Map-04~06は、ホテル(Jungle Lodge)とボートサファリをした地域の地図を示している。Jungle Lodgeからは川の上流(右下)へボートで行き、Map-06で示す支流に入った。この支流は流れが穏やかでいろいろな動物を観察することができた。 |
![]() |
![]() |
Hotel, "Jungle Lodge" from the river ホテル、今年新築開業したそうで、食事もおいしい。 |
![]() |
Boat Safari Guide: Pavian (左後ろの男性)英語が上手、親切で愛嬌がある。活動の良きリーダー。 |
![]() |
Morning of the Pantanal パンタナールの朝(ビデオ) |
![]() |
Anhinga へびう |
![]() |
Macaw コンゴウインコ ブラジル人はAraraアララと呼ぶ |
![]() |
Anhinga ヘビウ |
![]() |
![]() |
|
Black-collard Hawk タカ |
![]() |
Caiman ワニ |
![]() |
Caiman | ![]() |
Truck Safari トラックサファリ(ビデオ) |
![]() |
Heron サギ |
![]() |
Large Billed Terns アジサシ |
![]() |
Jabir-Stork コウノトリと取り巻きたち |
![]() |
Jabir-Stork コウノトリ いつ見ても仲良くつがいでいる。餌はいつ取りに行くのかな? |
![]() |
Ibis トキ 日本のトキの方がずっと美しいが..... |
![]() |
Boat Safari ボートサファリ(ビデオ) |
![]() |
Rhea ダチョウの仲間。オセアニア以外にもいるのに驚いた。 |
![]() |
Kingfisher カワセミ ここではごく普通に見られる。均整がとれ愛嬌のある’姿が魅力的だ。 |
![]() |
Kingfisher | ![]() |
Caiman ワニ 悠々と日向ぼっこをしている。今回見た最大のワニ |
![]() |
Caiman あの牙で何を食べるのだろうか |
![]() |
Caiman & Human | ![]() |
Caiman ワニ(ビデオ』 |
![]() |
Kingfisher | ![]() |
Capybara カピバラは世界一大きい「ネズミ」 |
![]() |
Capybaras & a bird カピバラのそばに小鳥がいる。このような光景をよく見た。「共生」関係にあるのかな。 |
![]() |
Egrets シラサギ |
![]() |
Sunrise パンタナールの日の出。日章旗のように見える。 |
![]() |
Pantanal in the morning --- A large flock of egrets
ーシラサギの群れ |
![]() |
Horse Riding 乗馬サファリ(ビデオ) |
![]() |
Kingfisher | ![]() |
Chckenbird 毎朝、姿が見えないこの鳥の甲高い鳴き声で目が覚めた。(ビデオ) |
![]() |
![]() |
|
Caiman | ![]() |
Taco-Toucan オニオオハシ 顔より大きいくちばしが素晴らしい。一人でハイキングをしたとき出会った。
|
![]() |
Taco-Toucans 3羽のオニオオハシ |
![]() |
Coati ハナグマ(ビデオ) アライグマの仲間、我々がそばに行っても意に介さずゆっくり移動。 |
![]() |
Woodpecker キツツキ 白髪のまんまる頭には潔さを感じて共感を覚える。 |
![]() |
Crested Caracara カラカラ Eagle ワシの仲間 図鑑によるとこうして地上にいることが多いという。一人でハイキングしている時に見た。 |
![]() |
Black collared Hawk タカ |
![]() |
Cocoi Heron サギ |
![]() |
Large Billed Terns アジサシ |
![]() |
"Banbi" 小鹿 |
![]() |
Heron 巣の材料運びだろうか |
![]() |
Kingfisher | ![]() ![]() |
Egret シラサギ |
![]() |
Monkey 猿 |
![]() |
Monkey - jumping なかなか素顔を見せてくれない。ジャンプは今回初めて見て撮影に成功。 |
![]() |
Cocoi Heron サギ |
![]() |
Cocoi Heron サギ 飛ぶ姿と景色が入った会心のショット |
![]() |
Cocoi Heron | ![]() |
Cormorant ウ |
![]() |
Cormorants ウ |
![]() |
Black Vulture ハゲワシ |
![]() |
Egret | ![]() |
Cocoi Heron | ![]() |
Macaw ブラジル人はAraraアララと呼ぶ(枝の上の二羽) |
![]() |
釣り、ピラニアPyranhyを釣り上げた。 ピラニアは人を攻撃して食べると聞いていたがこの川で水泳をしたが無事だった。 | ![]() |
Sunset from the bridge 夕日 |
![]() |
一緒に活動を共にした人々 左から
皆と自己紹介をしあっている時、自分は物理の教師で、「空はなぜ青いか、夕日はなぜ赤いか、を学校で教えているんだ」と言った。その翌日Angelaがきて「空が青い理由を教えてください」と。さすがは理科の先生だ。 |
![]() |
ホテルの人々 |
|
A Farewell Shot お別れの撮影 |
|
日本人のブラジル移民 ドラセナの町の中心部に日本人が作った公園がある。そこで、「ブラジル日本移民百周年記念碑」を見る。移民開始が1908年であり、2008年に作られたものであろう。 ドラセナ鉄道駅に行く。多くの移民を乗せたであろう鉄道も現在は廃線となっている。飛行機、バス、乗用車がそれに代わっている。 |
![]() ![]() |
ドラセナの町 日本の地方の町と変わらない風景だ。遠くにカソリックの立派な教会が建つ。 住宅は、門は頑丈で塀の上に電線を配して、窓には鉄格子があり、猛犬が番をしている。一見して防犯に注意深く配慮していることがわかる。平和に見える町も凶悪な犯罪と隣り合わせであるという。根底には、麻薬の蔓延があり、良家の子女でさえ麻薬欲しさに悪に走ることがあるということだ。 |
![]() ![]() |
町で一番大きいスーパーはIKEDA。日系人の経営であろう。日系人は商業でも成功をした人が多く、政治家、法曹界にも進出し、ブラジル社会で尊敬を受けている。誇りに思う。 IKEDAスーパーの日本食品売り場には、わさび、干し椎茸、日本酒などがあった。 |
![]() ![]() |
ポスターは、IKEDAスーパーに貼ってあったもので、9月中旬に日系移民が主催するお祭り。 人種と言語 ドラセナの人種構成の詳しいことはわからないが、イタリヤ系住民が主体であるようだ。英語が通じるところはない。大学出のインテリでも英語を話す人は極めて少ないようだ。 日系移民一世、二世は日本語を話す人もいるが、二世〜三世はブラジル社会に完全に溶け込み日本語を話さない方が多い。 |
![]() |
ブラジル旅行について
|
言葉 サンパウロ空港やバスの主要駅などの公共の場所でも全てポルトガル語表示で英語の併記はなかった。 交通機関 鉄道はあまり利用価値がないようだ。バスが便利である。長距離バスはトイレ、WiFi、リクライニング、 物価 食料品、レストランの食事代、ホテルの宿泊などは安い。一方、家庭電気製品などは驚くほど高い。 貨幣 これまで訪れたラテンアメリカ諸国ではアメリカドルが通用したのにブラジルでは通用しないようだ。 気候 訪問した8月はブラジルの真冬である。しかし、パンタナールで過ごした大部分は高温多湿であり、
|